アナボリックステロイドの肝毒性にはシリマリンで対処しよう!

アナボリックステロイド 副作用
スポンサーリンク

アナボリックステロイドの副作用のひとつで、肝毒性があります。
肝毒性というときつい言い方ですが、肝臓に負担がかかるということです。

肝臓は食事からから摂った糖やタンパク質・脂肪を体内で使える形に変えて貯蔵し、エネルギーを供給する場所です。また、アルコールや老廃物の有害な物質を分解したりする重要な臓器です。

肝臓悪くなるの?怖いじゃん…と思うかもしれません。しかし、シリマリンというサプリを服用することで、肝臓の自己再生能力を高めることができます。

今回はステロイドを使うことで、なぜ肝臓に負担がかかるのか?どのような症状が出るのか?シリマリンというサプリはどんなものか?をお話していきます。

ステロイドパーソナルのご案内

安全・確実にバルクアップできるようサポートするステロイドパーソナルを提供しています。

お客様の状況をヒアリングして、下記の情報をご提供します。

  • 最大のバルクアップ効率、最小の副作用で回せるサイクル計画(ステロイドの種類、量、ケア剤の提案)
  • お客様の目標と予算に合致する、薬剤と購入先の紹介

詳細はコチラをご覧ください。

おすすめアナボリックステロイドBEST3

1位2位3位
オキシポロンアナドリンメダナボル
最強の筋肉増強効果筋肉増強・減量ができる脱毛の予防ができる

アナボリックステロイドに肝毒性がある理由

ステロイドは摂取すると、すぐに肝臓でろ過されて分解されてしまいます。すぐに分解されてしまうので体内でほとんど利用されず、ステロイドの本来の効果を得ることができません。

なので、17αアルキレート加工(肝臓でなかなかろ過されない化学的加工)をすることで、肝臓に分解されにくくし、できるだけ長い時間体内に留まるようにされています。

肝臓で分解されにくいということは、それだけ肝臓に負担をかけてしまうことになります。これがステロイドには肝毒性(肝臓に負担をかける)があるという理由です。

肝臓に負担をかけ過ぎると、ニキビ、尿が茶色の濃い色、ひどくなると肌や目の周りが黄色くなる現象「黄疸」が発症することもあります。

ちなみに、お酒や市販で販売されている風邪薬にも肝毒性はあります。

アナボリックステロイドで肝臓の調子が悪くなった時の症状

私がステロイド(服用したのはオキシポロン)を服用した時に出た症状は、ニキビです。

ステロイド初心者だった当初、副作用に関する知識を身につけてはいましたが、「まぁ大丈夫だろう」と思ってケア剤を服用していませんでした。

しかしステロイドサイクルの2週間目ぐらいから、顔にポツポツとでき始め、それから間もなく胸にも症状が出てきました。
その後、肝機能を回復させるケア剤シリマリンを服用しました。

経験としては、症状が出てからサプリを飲んでも遅いです。症状が出る前に服用することをおすすめします。

ステロイドサイクルをするときはシリマリンを服用しよう!

肝臓は自己再生能力が高く3ヶ月ほど元の水準に戻ると言われていますが、肝心なのは弱っている時の肝臓のケアです。

私みたいに肝臓が弱ってからケア剤を飲んでニキビに苦しむよりは、症状が出ないように予防をすることが大事です。
そんな時に効果があるのがシリマリンです。

シリマリンは、マリアザミという植物の種子を抽出したサプリメントで、肝臓の細胞の生成を促進し、肝臓の自己再生能力を高める働きがあります。

シリマリンの服用方法

シリマリン1日あたり100~300mgが適切な摂取量で1回1粒ずつ、1~3回に分けて服用します。

私の場合、1日2回朝食後と夕食後に服用しました。2粒でしたが効果はありました。

まとめ

アナボリックステロイドは筋肥大に大きな効果がある反面、副作用もあります。
副作用を引き起こさないように、上手にステロイドと付き合ってください。

ステロイドパーソナルのご案内

安全・確実にバルクアップできるようサポートするステロイドパーソナルを提供しています。

お客様の状況をヒアリングして、下記の情報をご提供します。

  • 最大のバルクアップ効率、最小の副作用で回せるサイクル計画(ステロイドの種類、量、ケア剤の提案)
  • お客様の目標と予算に合致する、薬剤と購入先の紹介

詳細はコチラをご覧ください。

1.当サイト「ステラジ本舗」は、アナボリックステロイド等の医薬品をご紹介をしています。

これらの医薬品等は、日本国内で医薬品医療機器等法を遵守して販売等されている医薬品等に比べて、保健衛生上の危険性(リスク)があります。厚生労働省も注意喚起されています。
リンク厚生労働省

2.記事の内容は、効能効果または安全性を保証するものではありません。

サイトの情報を利用し判断・行動する場合は、医師や薬剤師等のしかるべき資格を有する専門家にご相談し、ご自身の責任の上で行ってください。

3.記事の内容・製品・サービスは、この記事に訪れた読者の方に最も適切だと判断したものを紹介しております。

4.アナボリックステロイドは筋肉増強作用があるためドーピング禁止薬物に指定されています。スポーツやボディービルのために使用する場合はご注意ください。

ドーピングについての詳しい情報は日本アンチ・ドーピング機構等にお問合せください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました