アナドリンは、筋肉増強、脂肪燃焼の効果もあり、男性だけでなく女性も使用することができる数少ないアナボリックステロイドです。副作用も他のステロイドと比べて発症するリスクが少なく、管理がしやすい初心者向けになっています。
今回は、アナドリンの特徴、使い方、副作用についてお話していきます。
ステロイドパーソナルのご案内
安全・確実にバルクアップできるようサポートするステロイドパーソナルを提供しています。
お客様の状況をヒアリングして、下記の情報をご提供します。
- 最大のバルクアップ効率、最小の副作用で回せるサイクル計画(ステロイドの種類、量、ケア剤の提案)
- お客様の目標と予算に合致する、薬剤と購入先の紹介
詳細はコチラをご覧ください。
おすすめアナボリックステロイドBEST3
アナドリンの特徴
アナドリンは、オキシポロンなどのステロイドよりは筋肉増強の効果は低いです。しかし、アナドリンに含まれている成分は、ジヒドロテストロテン由来の男性ホルモンで、同じ男性ホルモンのテストロテンより最低3倍から最大6倍ほどの筋肉増強の効果があると言われていますので、筋肉増強の効果は間違いなくあります。
また、ジヒドロテストロテン由来の男性ホルモンであることから、女性ホルモンのエストロゲンの濃度が高くなることがないため、体内で女性ホルモンが増加することはなく、女性ホルモンの特徴である脂肪量の増加、水分の蓄積が少ないです。さらに、胸に丸みが帯びる女性化乳房の副作用の発症の危険も少ないのが特徴です。
アナドリンの効果

2004年、南カルフォルニア大学で60歳以上の30人に12週間アナドリン20mg/日を投与し、体内の変化を調査する研究が行われています。
アナドリンによる筋肉量の増加
研究では、アナドリンを投与していると思わせて、実際には何も効果のないものを投与したプラセボグループと、アナドリンを投与したグループの2つに分けて、トレーニングをしない状態での効果の比較を行っています。

経過期間 | 12週間後 | 24週間後 |
---|---|---|
プラセボグループ | +0.0~0.5㎏ | +0.0~0.5㎏ |
20㎎投与グループ | +3.0~4.5kg | +0.5~1.0kg |
プラセボグループに比べると、約6倍以上の筋肉量の増加が認められました。
しかし、服用終了後の24週間後には、筋肉量は減少し元の状態に近い数値になっていることが分かります。
トレーニングしなくても投与したグループは、+3.0~4.5kgの筋肉増加の効果はありましたが、服用後はその筋肉の大半が失われていることになります。
ステロイドで増えた筋肉量を維持するには、トレーニングはしなければならないと、この研究で報告されています。筋トレをしなければ筋肉の維持ができないのは、すべのステロイドに当てはまることですが、それでも筋トレしなくても服用するだけで約3㎏の筋肉増加の効果は凄いです。
アナドリンによる脂肪量の減少
また、脂肪量の変化もこの研究では調べています。

経過期間 | 12週間後 | 24週間後 |
---|---|---|
プラセボグループ | -0.0~0.5㎏ | -0.0~0.5㎏ |
20㎎投与グループ | -1.9~2.9kg | -1.3~1.9kg |
プラセボグループに比べると、約3倍以上の脂肪量の減少が認められました。服用を終了しても、脂肪の減少の効果は持続されていて、その効果が高いことが分かります。
運動しなくてもこれだけの効果があるのですから、もし筋トレをしながらアナドリンを服用していればさらにその効果が高かったことが分かります。
アナドリンの副作用

アナドリンもステロイドですので、ステロイド特有の副作用が発症する可能性はあります。
しかし、他のステロイドと違い副作用は少ないとされています。
今回ご紹介した研究でも被験者30人の健康状態を調査したところ、特に目立った副作用は見られていませんでした。ただし、万が一に備えて副作用を改善・予防できるケア剤は準備することを、おすすめします。
肝臓負担による障害
アナドリンは、体内での効果を持続させるために化学加工が施されています。この化学加工は、肝臓にとって有毒なため肝臓に負担をかけてしまうことがあります。
肝臓に長く負担をかけることで、以下の副作用を引き起こす可能性があります。
☞肝臓負担による副作用
- 疲れ・だるさ
- 頭痛・発熱・むくみ
- 目の周りや肌が黄色くなる
- 女性化乳房
肝臓は、女性ホルモンを代謝する働きもあるのですが、肝臓負担による機能の低下で女性ホルモンが代謝しにくくなります。
そうなると、女性ホルモンは体内で蓄積されるようになり、女性化作用の副作用である女性化乳房を引き起こす可能性があります。
肝臓に負担をかけてしまうと、様々な副作用を引き起こす可能性がありますので、アナドリンの使用するときはシリマリンと呼ばれるケア剤を使用することをおすすめします。
男性ホルモンの減少

アナドリンを使用することで、体内の男性ホルモンの濃度が濃くなります。
男性ホルモンの濃度が高まると、体は濃度を元の状態に戻そうとし、体内での男性ホルモンの生成を止めてしまう可能性があります。
体内で再び男性ホルモンを生成させることできるケア剤クロメンが必要になります。ステロイドサイクル終了後に使用するようにしてください。
脱毛・薄毛が起こる可能性

アナドリンに含まれている男性ホルモンは、薄毛・脱毛に直接影響のあるジヒドロテストステロン(DHT)になります。
そのため、DHTの生成させにくくするプロペシア等の脱毛治療薬を使用しても、効果がありません。アナドリンを使用して、薄毛や脱毛を感じたら一旦使用を中止し回復させることをおすすめします。
女性化乳房は発症しにくい

アナドリンに含まれているDHTは、女性ホルモンに転換されることは無いため、女性化作用である女性化乳房は基本的には発症しません。しかし、肝臓に負担をかけることで、体内の女性ホルモンが代謝されず蓄積される場合があります。
そうなると、女性化乳房が起こる可能性がありますので肝臓のケアはしっかりと行うようにしてください。
もし発症した場合は、ノルバデックスを使用することで改善させることができますので、用意はしておきましょう。
アナドリンの飲み方

ステロイド初心者のアナドリンの服用量は、25~50㎎が推奨されていて、中級者で50~80㎎とされています。ちなみに、ご紹介した研究での1日の服用量は、20㎎で12週間の継続でした。
まとめ
筋肉増強・脂肪減少にも効果の高いアナドリンです。オキシポロンほどの筋肉増強の効果はありませんが、副作用が少ないので初心者にとってはとても扱いやすいステロイドになってます。
「安全にステロイドを試したい!」という人には、ぜひおすすめします。
アナドリンのご購入はこちら

販売価格 | 3,101円~ | 販売経由 | メデマート |
---|---|---|---|
筋肉増強 | ⭐️ | 筋力向上 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
減量効果 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ | 副作用管理 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
特徴 | 一定の筋肉増強の効果があり、減量も行えるステロイド 副作用が小さいため女性も使用できるのが特徴です | ||
副作用 | 脱毛症、肝臓負担、男性ホルモン減少等 |
ステロイドパーソナルのご案内
安全・確実にバルクアップできるようサポートするステロイドパーソナルを提供しています。
お客様の状況をヒアリングして、下記の情報をご提供します。
- 最大のバルクアップ効率、最小の副作用で回せるサイクル計画(ステロイドの種類、量、ケア剤の提案)
- お客様の目標と予算に合致する、薬剤と購入先の紹介
詳細はコチラをご覧ください。
1.当サイト「ステラジ本舗」は、アナボリックステロイド等の医薬品をご紹介をしています。
これらの医薬品等は、日本国内で医薬品医療機器等法を遵守して販売等されている医薬品等に比べて、保健衛生上の危険性(リスク)があります。厚生労働省も注意喚起されています。
リンク厚生労働省
2.記事の内容は、効能効果または安全性を保証するものではありません。
サイトの情報を利用し判断・行動する場合は、医師や薬剤師等のしかるべき資格を有する専門家にご相談し、ご自身の責任の上で行ってください。
3.記事の内容・製品・サービスは、この記事に訪れた読者の方に最も適切だと判断したものを紹介しております。
4.アナボリックステロイドは筋肉増強作用があるためドーピング禁止薬物に指定されています。スポーツやボディービルのために使用する場合はご注意ください。
ドーピングについての詳しい情報は日本アンチ・ドーピング機構等にお問合せください。
コメント